topics一覧
-
2025.03.18
- 展示会
- マテリアル
田村駒グループ、ベトナムVIATTで手応え!現地ニーズを掴んだ展示内容とは?
~「VIATT」展 出展報告~
田村駒は、2025年2月26日から28日までの3日間、ベトナム・ホーチミン市のサイゴンエキシビション&コンベンションセンター(SECC)で開催されたテキスタイル展示会「VIATT(Vietnam International Trade Fair for Apparel, Textiles and Textile Technologies)」に出展いたしました。 「VIATT」は、メッセフランクフルト社が主催する、川上から川下までの産業チェーン全体が一堂に会するASEANの繊維業界総合プラットフォームです。 今回の展示会では、日本本社に加え、ベトナム法人、上海法人が参加し、田村駒グループとして総合力を発揮いたしました。 日本本社からは、高機能経編ニット素材「Comfeel(コンフィール)」、ベトナム法人開発素材、上海法人開発の天然素材タッチの機能性布帛素材「Polinex(ポリネックス)」など、各拠点が自信を持っておすすめする素材を展示しました。 特に、「Comfeel」は、インドの「Bharat TEX」に続き、ベトナムでも多くのお客様から高い評価をいただきました。 また、ベトナム法人開発のベトナム素材は、現地の縫製工場から多数のお問い合わせをいただき、ベトナム法人としての強みを改めて認識する機会となりました。 上海法人開発の天然素材タッチの機能性布帛素材「Polinex(ポリネックス)」も、リーズナブルな価格設定が好評で、多くのお客様にご満足いただけたと感じています。 会期中、当社のブースにお越しいただいたすべてのお客様に、心より御礼申し上げます。 今回の「VIATT」への出展は、田村駒グループ各拠点の強みを最大限に発揮し、今後の事業展開に繋がる有意義な機会となりました。 今後も、田村駒グループは、総合力を活かし、世界中のお客様にご満足いただける製品とサービスを提供できるよう、より一層精進してまいります。
-
2025.03.17
- 展示会
- マテリアル
高機能素材「Comfeel」がインドで高評価!
~「Bharat TEX」出展報告~
田村駒は、2025年2月14日から17日にかけて、インドのニューデリーで開催されたテキスタイル展示会「Bharat TEX」に出展いたしました。 「Bharat TEX」は、インド繊維省が主催する、インド最大の繊維・ファッション総合展示会であり、世界中から多くの関係者が集まる注目のイベントです。 今回の展示会では、当社の誇る高機能経編ニット素材「Comfeel」を中心に、46ゲージの繊細なシャツ地素材などを展示いたしました。 特に、「Comfeel」の持つ通気性・吸水速乾性は、インドの高温多湿な気候から引き合いがあり、しわになりにくいイージーケア機能も多くの来場者から高い評価をいただきました。「実際に触ってみて、その肌触りのよさと機能性に驚いた」という声も多数いただきました。また、46ゲージのシャツ地素材も、その上質な風合いに多くの方が足を止めてくださいました。 当社のブースには、会期中、予想をはるかに超える大勢のお客様にお越しいただき、大盛況のうちに幕を閉じることができました。この場を借りて、改めて御礼申し上げます。 今回の「Bharat TEX」への出展を通じて、当社はインド市場における大きな可能性を確信いたしました。今後も、当社の強みである高機能素材を世界中の皆様にお届けし、より豊かな社会の実現に貢献できるよう、邁進してまいります。
-
2025.02.03
- 展示会
- ブランド
初コンテンツ展、商品アイディア盛りだくさん!
~展示内容報告~
田村駒は、2024年1月16日(木)〜17日(金)の2日間、東京本社3階ショールームにて、初の試みとなるコンテンツ展を開催いたしました。 目玉企画であるカルビー株式会社とクリエイターとのコラボレーションコンテンツや、クリエイターによって新たな魅力が引き出された「ビリケンさん」「みすゞうた」、手芸業界で大人気のモールドールとクリエイター、独創的なデザインの医療機器リラックスウェアなど、商品企画のアイディア盛りだくさんの展示会となりました。 本記事は、都合がつかず展示会にご来場できなかった方に向けて、展示会の内容をご報告いたします。どうぞ最後までお付き合いください。 Calbee×クリエイター カルビー株式会社のお菓子をアートシーンで活躍しているクリエイターが描き起こし、Tシャツや帽子に落とし込みました。また店頭VMDの一例としてイラストが描かれたボックスにお菓子を入れて展示しました。パッと目を引く企画です。 ビリケンさん×クリエイター “ビリケンさんをアートに”“オーサカを元気に”をテーマに活動してきた「BILLIKEN CREATORS OSAKA」。本展示会では2022年から3年間積み上げてきた、数多くの実績をご紹介いたしました。過去のイベントに出展したアートの展示や、そこから派生したアートを使った商品、パートナー様によるビリケングッズを展示いたしました。 大阪で活躍するウラタスパンコール氏とのコラボレーション「LITTLE BEANS TOWN BILLIKEN」の商品はアイテム数も多く、つい足を止めて見入ってしまう世界観です。ウラタスパンコール氏による似顔絵ワークショップも大人気!順番待ちの列ができていました。 大阪の巨匠アーティスト豊田弘治氏の描くビリケンアートも先行公開いたしました。2025年3月13日〜16日に田村駒大阪本社で開催する「BILLIKEN CREATORS OSAKA 2025」にて実際に作品を御覧いただくことができますので、ぜひお越しください。 2025年4月13日からは、いよいよ大阪関西万博が開催されます。ますます盛り上がりを見せているビリケンさんにご注目ください! みすゞうた×クリエイター 大正時代の童謡詩人 “金子みすゞ” が詠ったうつくしい詩をデザインにするプロジェクト「みすゞうた」。本展では、「みんなちがって、みんないい。」で知られる金子みすゞの著名な詩「私と小鳥と鈴と」をテーマに3名のクリエイターが新作を発表しました。Tシャツ、トートバッグ、ラグマットなどのアイテムも展示され、商品イメージがわきやすい工夫をいたしました。 MORUDOLL 韓国で大流行し、日本の手芸業界でも盛り上がりをみせてきたモールドール。自分好みにカスタマイズしてカバンにつけることもあれば、推し活アイテムとしても楽しまれています。 本展示会では、いろいろなコスチュームに身を包んだかわいらしいモールドールをたくさん展示しました。オリジナルのモールドールを作るワークショップも開催しました。ただの1本のモールから作成するのですが、実際に自分でつくると愛着がわきおこるという、不思議な魅力を秘めています。 手芸業界だけではなく、アパレル・ライフスタイル雑貨企業でもブームが沸き起こるようなご提案をいたしました。 手芸×クリエイター 当社とつながりのある、8名のクリエイターの作品や実績をご紹介いたしました。それぞれの個性がよく表現されており、刺激的な展示となりました。 医療機器リラックスウェア×アートブランド 花のレントゲン写真でデザインされたフラワーパターンのアートブランド「memorif.」の独創的なデザインを施した医療機器リラックスウェアをご提案しました。 繊細かつ優美なデザインと、機能性を兼ね備えたウェアでココロもカラダも癒されます。 本展示会では、空間デザインも携わる「memorif.」のディレクター寺門千尋氏によってブース装飾が施され、見ているだけでゆったりした気持ちになれました。 今後に向けて いかがでしたか?少しでも興味のある内容があれば幸いです。 田村駒では今後も世の中の流れを敏感に察知し、それぞれのお客さまのニーズに合わせた展示会・ご提案を行ってまいります。 本展示会の展示内容につきまして、ご興味・ご質問などがありましたら、当ホームページお問い合わせよりご連絡ください。 ここまでご一読いただきありがとうございました!
-
2024.12.24
- 展示会
- マテリアル
北米市場開拓加速!Functional Fabric Fairで田村駒の素材が人気
田村駒は、2024年11月20日~21日にアメリカ・オレゴン州ポートランドで開催されたFunctional Fabric Fairに出展いたしました。 本展示会は、北米におけるスポーツウェア、アウトドアウェア、アクティブウェア向けの機能性素材の最新トレンドを発信する場として知られており、世界中からバイヤーやデザイナーが集まります。 幅広い層から注目を集めた田村駒ブース 今回の展示会では、2024年10月23日~24日にドイツ・ミュンヘンで開催されPerformance Daysでも好評だったPOLICOTTをはじめとした機能素材や着圧コントロール素材に加え、ホーチミン駐在員事務所と協力のもとベトナムの工場で一貫生産しているアウトドア向けメリノウールインナーを展示いたしました。 特に、ベトナムにおける生地~製品の一貫生産システムやリサイクル素材を使用した機能素材が、アメリカ大手グローバルスポーツブランドやヨガブランドをはじめ、スタートアップ企業など、幅広い層の来場者から大きな注目を集めました。 北米市場における成長戦略 田村駒は、今回の出展を通じて、北米市場におけるブランド認知度を向上させるとともに、新たなビジネスパートナーとの出会いを期待しております。今後も、お客様のニーズに合わせた高機能素材の開発に積極的に取り組むとともに、グローバルな展開を加速させてまいります。 下記は展示動画です。ぜひご覧ください。 [video width="1920" height="1080" mp4="https://tamurakoma.co.jp/cms/wp-content/uploads/e8df645caa6835862e64ce21b3f1ba8e.mp4"][/video] [video width="1920" height="1080" mp4="https://tamurakoma.co.jp/cms/wp-content/uploads/Innovative-Compression_241010.mp4"][/video] 関連情報 Functional Fabric Fair 公式サイト
-
2024.12.24
- 展示会
- マテリアル
グローバル市場へ新たな一歩!Performance Daysでの成果報告
2024年10月23日~24日、ドイツ・ミュンヘンで開催された、スポーツ・アウトドア・ワークウェア向け機能性素材の国際展示会「Performance Days」に、田村駒が出展いたしました。 ミュンヘンオフィスと営業課が一体となり、綿密な準備を進め、展示会では大手グローバルブランドをはじめ、数多くのバイヤーの方々にご来場いただきました。 注目を集めた独自の機能性素材 今回の展示会では、田村駒独自のPOLICOTT素材をはじめとする機能素材、そして身体への負荷を軽減する特殊設計の着圧コントロールレギンス用素材などが大好評を博しました。 グローバル市場における存在感をさらに高める 「Performance Days」での成功は、グローバル市場での事業展開に向けて大きな弾みをつけました。 今後もお客様のニーズに合わせた高機能素材の開発に積極的に取り組んでまいりたいと思います。 下記展示動画です。ぜひご覧ください。 [video width="1920" height="1080" mp4="https://tamurakoma.co.jp/cms/wp-content/uploads/Innovative-Compression_241010.mp4"][/video] [video width="1920" height="1080" mp4="https://tamurakoma.co.jp/cms/wp-content/uploads/e8df645caa6835862e64ce21b3f1ba8e.mp4"][/video]
-
2022.11.24
- サスティナビリティ
- 展示会
- マテリアル
- ブランド
初サスティナブル&機能素材展の内容をご紹介!
~素材お探しの方必見~
2022年11月15日(火)~16日(水)田村駒東京本社3階ショールームにて、田村駒として初となるサスティナブル&機能素材展を開催いたしました。 ご来場いただき誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。 本記事は、展示会のアーカイブとしてサスティナブル&機能素材展の内容を一部ご紹介させていただきます。 サスティナブル&機能素材展はサスティナブル素材・機能素材に特化して展示いたしました。年2回シーズン別に開催されている従来のアパレル製品を中心とした田村駒の総合展とは異なります。 下記6つのブースに分けて商材を展示いたしました。 エコ・サスティナブルブース リサイクルスキームブース 所有認証ブース サスティナブル&機能素材ブース 機能素材ブース ブランドビジネスSDGsブース ブースごとに特に注目していただきたい商品を中心にご紹介していきます。3分程度でご覧いただける記事となりますのでどうぞ最後までお付き合い下さい。 エコ・サスティナブルブース エコ・サスティナブルブースでは、従来から弊社のエコ素材として人気のあるリサイクルポリエステルブランドの「C2C」、リサイクルコットンブランドの「Re:rise」に加えて、新たにリサイクルウールブランドの「WOOP」、リサイクルキュプラブランドの「Pennna」、またスペインのリサイクルコットンブランド「FERRE YARNS」を展示いたしました。 リサイクルコットンブランドの「Re:rise」は、20番手と30番手で2素材をリスクします。展示会でもご好評いただきました。今後さらに引合いがありましたら品番数も増やしていきたいと考えています。 リサイクルウールブランドの「WOOP」は、尾州地区で生産された生地耳を回収し、反毛、再紡績した糸を取り扱っています。ウール80%、リサイクルナイロン20%と、ウール高混率であること、ナイロン糸にもリサイクル糸を採用していることも特徴の一つです。バッグなど一部雑貨類の販売実績もございます。来月12月に開催される田村駒総合展では、雑貨以外のアパレル製品の企画・提案を充実させる予定です。 リサイクルキュプラブランドの「Penna」は、キュプラの裏地を織る際に出る生地耳を再利用し、タイで再紡績している糸を取り扱っています。海外販売も視野に入れた取組みです。 リサイクルコットンブランド「FERRE YARN」は、スペインのリサイクルコットン糸を取り扱っています。衣料品を色ごとに回収・管理し反毛して糸にします。日本の産地でのものづくりと掛け合わせて、靴下やタオルなどの企画・提案を行っていきたいと思っています。 リサイクルスキームブース リサイクルスキームブースでは、「リサイクルボード」「susteb」「彩生」の3つを展示いたしました。 「リサイクルボード」は、繊維製品を回収、反毛しフェルト化、什器や雑貨など幅広い用途への使用を実現させるリサイクルスキームです。 「susteb」は、不要な寝具を回収し、綿やスプリングなど部品ごとに分別したのち、洗浄・殺菌処理を行い再利用可能にするリサイクルスキームです。 こうした取組みに賛同してくださる企業のみなさまとより一層盛り上げていきたいと考えています。 所有認証ブース 田村駒では下記6つの認証を所有しており、本展示会で改めてご紹介させていただきました。 bluesign Green Down Project CLOMA 日本オーガニックコットン協会 天然繊維循環国際協会 日本自然保護協会 詳細は上記をクリックのうえ各ホームページをご参照ください。 サスティナブル&機能素材ブース サスティナブル&機能素材ブースでは、環境に配慮しさらに機能性も備えている素材を展示いたしました。 リサイクルポリエステルブランド「C2C」と綿タッチで機能に優れたポリエステルブランド「POLICOTT」を掛け合わせた素材群「C2C×POLICOTT」と、「C2C」と高機能トリコット素材ブランド「Comfeel」を掛け合わせた素材群「C2C×Comfeel」は、カラーストックも充実しており、従来から人気の高い商材です。一般衣料品からユニフォームウェアにまで幅広くご使用いただける素材をご用意しています。 機能素材ブース 機能素材ブースでは、吸水速乾・UVカット・接触冷感・蓄熱・制電・高通気・制菌・抗菌・衝撃吸収・体温で変化する形状記憶素材など、さまざまな機能素材を展示いたしました。 なかでも和紙素材・ピュアメリノウール素材は天然素材でありながら機能面にも優れた素材としてご紹介いたします。 和紙素材は、優れた吸水性・速乾性があり、独特のさらっとしたタッチで、汗をかいても快適です。糸表面に毛羽がないことからホコリが立ちづらくダニなども寄り付きにくいため衛生的といえます。 ピュアメリノウールは、優れた保温性、吸放湿性、通気性などの温度調節機能を備え、環境に応じて快適に過ごすことができる素材です。抗菌性もあるのため防臭効果も期待できます。生分解性も備えているため、地球にもやさしい素材です。 ブランドビジネスSDGsブース ブランドビジネスSDGsブースでは、ブランドビジネス室が取り扱う下記3つのブランドのSDGsへの取組みをご紹介いたしました。 ビリケン 大阪発のPOP CULTUREイベント“「BILLIKEN CREATORS OSAKA」~ビリケンさんをアートに、オーサカを元気に、をテーマに作品を発表する~”が、大阪・関西万博の「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創チャレンジに登録されました。 人・モノを呼び寄せる求心力と発信力が大阪万博を通じて、”ビリケンさんをアートに” ”オーサカを元気に”する、新しいアイディアを創造・発信し、「交流活性化によるイノベーション創出」、「地域経済活性化や中小企業の活性化」、「豊かな日本文化の発信のチャンス」を実現し、悠久の歴史・文化を誇る大阪・関西の世界における認知度向上と持続可能な開発目標(SDGs)達成へ貢献したいと考えています。 ≪ビリケン公式HPはこちら≫ イイカモ 公益財団法人日本自然保護協会と連携し、日本自然保護協会の活動地のひとつ「赤谷の森」(群馬県みなかみ町)をモチーフにした「AKAYA‘S FOREST」と赤谷の森に生息する動物たちをモチーフにした「AKAYA’S ANIMAL」というカモフラージュ作品が誕生しました。 ほかにも千葉県流山市役所と取り組み、まちづくりをテーマにした作品や、海洋プラスチックごみをテーマにした作品、フードロス問題をテーマにした作品もあります。 ≪イイカモ公式HPはこちら≫ みすゞうた みすゞうたは、金子みすゞのうつくしい詩を彩り、現代を生きる人々に紡いでいくために生まれたブランド・プロジェクトです。 金子みすゞさんの詩は、多くの小学校の国語の教科書に採用されており、その精神や道徳心は教育の場面でも活用されています。金子みすゞさんの詩をもっと知ってもらえる機会の創出を応援するため、金子みすゞさんの詩を管理する「金子みすゞ著作保存会」へ、売上の一部を寄付しています。 みすゞうたは、ほかにも女性のエンパワーメントや多様性社会の実現を胸に、金子みすゞさんの詩からインスピレーションを受けてデザインするプロジェクトを今後も発信していきます。 ≪みすゞうた公式HPはこちら≫ 今後のサスティナブル・機能素材展について 本展示会には非常に多くの方にお越しいただき、皆さまの関心の高さを感じられました。 今後もシーズンレスな展示会として継続開催していく予定です。詳細につきましては、本ホームページにて発信してまいります。 またのご来場を心よりお待ちしています。 本展示会に関するご意見・ご感想、ご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください。 ご一読いただきありがとうございました!